戦国~幕末

本能寺の変とは 明智光秀の謀反と織田信長の最後

ようこそ当サイトへ 信長により室町幕府が実質的に終わり、時代は室町時代から安土桃山時代となります。地味と言われる室町時代ですが、後半は激動でした。 そんな時代も、あ~ったねと…♪ いつか話せる日が来ますよね!(名曲!) ...
戦国~幕末

【織田信長 】天下統一への道

ようこそ当サイトへ 足利義昭の上洛を手助けする事になった織田信奈。 …いや織田信長。 室町幕府の再興を目指し天下布武を掲げますが、これには幕府の力を自身の天下統一に利用しようとする思惑もありました。 明智光秀を家臣...
戦国~幕末

南蛮との関り 信長の功績と黒人武士 弥助

ようこそ当サイトへ 美濃を平定し岐阜と改めた織田信奈。…いや織田信長。一方で1,565年、三好氏らの謀反によって室町幕府第13代将軍・足利義輝が殺害され、信長は逃げ延びた弟「足利義昭」の上洛を手助けする事となります。 しかし世...
戦国~幕末

実在した忍者 外国人も大好きJAPANESE NINJYA

投げる手裏剣ストライク~♪って感じで ようこそ当サイトへ 外国人に人気の日本文化というと様々なものがありますが、サムライやニンジャもよく知られた存在です。現在では日本の漫画やアニメも世界に誇る文化ですが、そういったものの題材に...
戦国~幕末

強敵と書いて友と読む 風林火山と毘沙門天

ようこそ当サイトへ 戦国武将は数あれど、中でも稀に見るライバル関係で知られるのが武田信玄と上杉謙信。幾度も戦いを繰り返す中で、お互いに尊敬しあうような感情も生まれたといいます。 正に北斗の拳の「強敵と書いて友と読む」といった感...
戦国~幕末

【桶狭間の戦い】織田信長 うつけ者からの天下布武

ようこそ当サイトへ いよいよ戦国最大のカリスマ「織田信長」が登場です。 この人の人生はまさに常在戦場というくらい、戦(いくさ)戦の連続。関所の廃止や楽市・楽座などで城下町を発展させたりもしていますが、やっぱり戦い続けて天下統一...
戦国~幕末

【斉藤道三】群雄割拠の戦国時代 マムシの下克上

ようこそ当サイトへ 中国地方で毛利元就が台頭した頃、東海地方でも一人の男が下克上を成し遂げます。美濃のマムシの異名で知られる事になる、その名も斉藤道三。 斉藤道三は娘の濃姫を織田信長に嫁がせているので、信長の義理の父としても知...
戦国~幕末

戦国時代の夜明け 北條早雲と毛利元就の下克上

戦国お,と,め,よ,咲き誇れ~♪でお馴染み戦国時代!! それはそこまで馴染んでね~よって感じで、 ようこそ当サイトへ 日本史の中でも戦国と幕末はよくTVでも取り上げられますよね。マニアの方も多いです。いろんな出来事が起こ...